 |
北方領土って日本の領土なの?
それは、国家間の条約により、国際的に日本の領土として認められているからです。
そもそも、1855年(安政元年)の日露通好条約により、日本とロシアの国境は、択捉島とウルップ島のあいだとし、南の島々は日本の領土、北の島々はロシア領土としました。この条約により、北方領土が日本の領土であることが、正式にきめられたのです。
その後、樺太・千島交換条約を結ぶことなどにより、より一層北方領土の島々に対する投資が進み、学校を建て、道路や港を整備するなど、人びとが生活しやすいように開発を進めました。
しかし、終戦の年、ソ連軍がいきなり南下をはじめ、北方領土を占領してしまいました。
戦後、サンフランシスコ条約や日ソ共同宣言、日ソ首脳会談など、現在まで話し合いは続いておりますが、領土問題は、これからの日本とロシアの問題として解決しなければなりません。
|
|